子どもたちの年齢発達に合わせ、専門講師の指導のもとで様々なプログラムを行っています。音楽に合わせて体を動かすことにより知性・感性・体力を総合的に伸ばす「幼児音体指導」では、和太鼓やマーチングを取り入れ、毎年「幼児音体フェスティバル」にも出場しています。「英語教室」では、遊びながら英単語などを覚えることができ、幼児期から異文化に触れ親しむことで国際感覚を育めます。
2018年4月9日
今年の4月から、柴犬のももちゃん(♀、4か月)がこども園のお友達になりました。
玄関付近で、みんなを出迎えていますので、ぜひ声をかけてあげてください!
2018年3月24日
卒園式での思い出写真です。
卒園式では、卒園生達が父兄の方々に、在園中に練習した
「合唱」「和太鼓」「マーチング」を最後の披露をしました。
最後まで、とても上手にできていました!
2018年4月2日
4月になり、今年も入園式でたくさんのお友達が入園してくれました。
入園式では、先生方の人形劇で出迎え、温かい雰囲気で無事に終えることができました。
また、平日にも関わらず、ご参列いただきました父兄の皆様、ありがとうございました。
園児達と日々、楽しく過ごせるように卒園までよろしくお願いいたします!
2018年3月24日
2017年4月1日より、双実保育園から双実こども園と組織変更となりまして、
双美こども園として、第1回卒園式を3/24に執り行いました!
園にも様々な変化がありましたが、大きく成長した園児達が元気いっぱいで
巣立っていく姿を今年も見れたことが何よりでした。
今年は、各園児ごとに、紅梅とレンギョをバックに記念撮影してみました。
4月1日から小学校に、今まで同様元気に通ってください!!
2018年3月20日
卒園記念イベントの第3弾!!
卒園生は、3月はお出かけばっかりです!
所沢市内のもやし工場に社会科見学に行きました。
サイキ食品様にご協力を頂きまして、もやしがどうやってできるのか?の授業や
実際の製造ラインを見学して、袋詰めまでみんなで体験しました。
また、全園児たちのもやしをお土産で頂きました。
ありがとうございました!!
2018年3月19日
保育園の消防避難訓練の為、埼玉西武消防局から、
消防車に乗って、消防士さんが来てくれました!
消火訓練、避難訓練と同時に、消防士さんの消防活動も見学できて、
園児たちは大喜びでした!
皆様、火の元にはくれぐれもご注意ください!
2018年3月15日
卒園記念イベントの第2弾です!
今年も卒園生を連れて、園長先生が雪山に遊びに連れて行ってくれました。
毎年の恒例行事の一つです!
スノーモービルやバナナボートに乗って、たくさん遊びました。
雪山も、スノーモービルも全てが初体験という子も多く、みんなで楽しんできました!
2018年3月1日
毎年恒例の卒園記念イベントの第1弾です。
新宿区の人形劇場「プーク人形劇場」へ、卒園生達と観劇に行ってきました。
観劇の後は、新宿中央公園にてお弁当を食べ、みんなで遊んできました。
卒園まであと少し。みんなでたくさん思い出をつくりましょう!!
2018年2月27日
卒園する園児達で、たくさん遊んだ思い出の場所にて記念撮影しました。
6人ずつのグループで10か所、撮影しています。
みんなで遊んだ場所で、今までの事を思い出しながらの撮影となりました。
もう少しで卒園となります。思いっきり楽しみましょう!
2018年1月24日
1/22(月)に、記録的な大雪となりました。
遊んでも遊んでもなくならない大雪に子供達が大喜び!
せっかくなので、午前中は園庭を開放して、みんなで雪遊びしました!
雪だるまに、雪合戦にとやりたいことがいっぱいで、
子供たちにとっては良い思い出となりそうです。
2018年1月23日
今年最初のふたみの日(毎月23日)です。
今回は、人形劇団小さなお城の方々に、保育園に来て頂き、
ホールにて人形劇を観劇致しました。
近隣の保育園の園児達も呼んで、みんなで楽しみました。
子供達も歓声を上げて、喜んでいました。
2018年1月9日
増えた新しい遊具の写真(Part2)です
2018年1月9日
年も変わり、当園に新しい遊具が増えました。
バランスを養う竹馬や一輪車、ホッピング、室内で遊ぶ平均台、
三輪車も加えて、計5種類の新しい遊具が増えました。
子どもたちも楽しそうに遊んでいます!
2018年1月7日
毎年、航空公園にて行われる埼玉西武消防局の消防出初式に参加しました!
天候にも恵まれ、とても上手に演奏できました。
沿道で観覧して頂いた方々からも、大きな拍手を頂き、ありがとうございました!
皆様、今年も一年、火の元に十分ご注意くださいませ。
2017年12月22日
今年は双実保育園にサンタクロースがやってきました!
みんなでクリスマス会を行っていると、サンタクロースがサプライズ登場!!
長いお髭のサンタクロースが直接みんなにプレゼントを配ってくれました!
子どもたちも大喜びで、楽しい一時を過ごせました。
2017年12月20日
近年では、餅つきを見ることも少なくなってきましたが、
父兄の方々の協力のもと、今年も当園では餅つきを行いました。
園児たちの目の前で、父兄の方々がお餅をついてくれました。
つき上がったお餅をその日の給食で食べたり、家に持ち帰ったりと
みんなでおいしく頂きました!
2017年12月16日
今年から学年別に2回に分けて、クリスマス発表会を行いました。
1日目は、12/13 園内ホールにて0-2歳児のみんなが、
2日目は、12/16 富岡公民館ホールにて3-5歳児のみんなが、
それぞれ発表してくれました。
劇や楽器演奏など、練習の成果を十分に父兄の方々に披露できました!
2017年11月10日
2歳児クラスの遠足は、11/8予定でしたが、雨で延期となり、11/10に行ってきました。
みんなで行く初めての動物園で、振替日は天候にも恵まれ、楽しんできました!!
2017年11月9日
学年別の秋の遠足に行ってきました。
11月9日は、0歳児、1歳児クラスが航空公園に遠足に行きました。
0歳児クラスは、春の遠足にはまだ行けなかった為、今回が初めての園バスを使った遠足となります。
天気も良く、みんなで芝生を走り回り、おやつを食べてきました。
2017年11月7日
3歳、4歳、5歳クラスのみんなで、羽村動物公園に秋の遠足に行ってきました。
みんなでお弁当を食べ、たくさんの動物を見てきました。
天気も良く、暑いくらいで、大はしゃぎで過ごしてきました。
2017年11月4日
毎年、航空公園で行われている埼玉西部消防局「秋の防火パレード」に参列しました。
消防局のみなさんと一緒に、和太鼓やタップダンスを披露しました。
天気にも恵まれ、沿道に多くの方々が足をとめて頂き、応援を頂きました。
消防を身近に感じて頂く機会に!という事でしたので、皆様火の元には十分お気を付けください!
2017年10月25日
園長先生の知人の方のご厚意で、近隣の畑にて、農業体験をさせて頂きました。
3日間に渡り、園児達が交代でさつまいも、かぶ、ピーマンを収穫しました。
収穫した野菜は、持ち帰って自宅でおいしく頂いています。
ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。
2017年9月15日
今年は、9/10(日)に富岡公民館、9/15(金)にあすか野の里にて
敬老会にお招き頂き、練習した催し物を披露しました。
所沢音頭、えいさー、手遊びなど、皆さん喜んで頂き、親睦を深めました。
2017年9月12日
所沢市立保育園協会主催のマラソン大会が西武ドームで行われました。
当保育園も参加し、みんなよく頑張りました!
西武ライオンズのマスコット、ライナちゃんも応援に駆け付けてくれて、
みんな喜んでいました!
2017年7月10日
七夕送りを行いました。
当園では、毎年「七夕送り」を行います。
短冊に書いた願い事を、煙に乗せてお星さまに届けます。
送り火の前で、みんなで祈った願い事が、今年も叶いますように。。。
2017年6月27日
待ちに待ったプール開きを行いました。
今年入園してきて、初めてプールに入る子もたくさんいました。
今年も9月まで、たくさんみんなで楽しみましょう!!
2017年6月16日
航空公園まで遠足に行ってきました!
園児達にとって、園バスでの遠足は初めてです!
航空公園で、たくさん遊んで、お弁当におやつにと
楽しんできました!
大きくなって、来年はもっと遠いところまで、
また一緒に行きましょう!!
2017年5月23日
今月のふたみの日は、劇団「小さいお城」の方々をお招きして、
観劇会を開催しました。
近隣の3つの保育室の子供たちも招待し、大勢で楽しく観劇しました。
演目は、「3匹のガラガラドン」
初めて見る子供たちも多く、歓声が上がっていました!
是非、またみんなで観劇しましょう!!
合同参加してくれた保育室の方々もありがとうございました。
(ピーカーブー保育室、ぐるんぱ保育室、なでしこ保育室)
2017年5月22日
ちゃいるどコーナーを増設しました!!
これまでのちゃいるどコーナーと繋げて、倍以上の広さになりました。
三輪車やバザー収益で頂いたバッテリカーなどで遊んでいます!!
2017年4月25日
園庭に、鯉のぼりを飾りました。
最近はご家庭で鯉のぼりを飾ることも少なくなってきたようですが、
当園の園児たちが鯉の滝登りのように、大きくなってくれる事を願っています。
2017年4月1日
桜満開の中、多くの園児たちが新しいお友達として、入園してくれました!
迎え入れた園児たちも、一つお兄さん、お姉さんになりますね!!
みんなで仲良く、今年も楽しみましょう!!
2017年3月25日
天気にも恵まれ、第43回卒園式を執り行いました。
みんな元気に大きく成長した姿を父兄の方々に見せてくれました。
小学校に行っても、園で見せていた元気な姿勢で、頑張ってください!!
見かけたら、いつでも立ち寄ってくださいね!
2017年3月17日
またまた卒園生を連れて(卒園生は3月は楽しいことがいっぱいです!!)、
今度は、燃やし工場に社会科見学に行きました。
サイキ食品様にご協力を頂きまして、もやしができるまでを見学の後、
実際に製造工程を体験してきました。
また、全園児たちのもやしをお土産で頂きました。
ありがとうございました!!
2017年3月15日
毎年恒例、園長先生が卒園生を雪山に遊びに連れて行ってくれました。
スノーモービル体験やバナナボートに乗って、たくさん遊びました。
初めて雪山を見る子も多く、みんな大喜びでした!!
2017年3月3日
3月1日~3月7日の1週間、「春の火災予防キャンペーン」が
埼玉西部消防局主催にて実施されています。
当保育園は、幼年消防クラブに所属しているため、
3月3日に航空公園で行なわれたイベントに参加しました。
火災予防の歌や劇、標語に加えて、日頃から練習している
タップダンス、和太鼓の演奏/演技を披露しました。
皆様から大きな拍手も頂きまして、火災予防の一助となれば、幸いです。
2017年3月2日
卒園記念として、新宿のプーク人形劇場へ観劇に行きました。
「裸の王様」の人形劇に子供たちもおおはしゃぎ!
その後、新宿西口公園で昼食をとり、公園で遊んできました。
卒園まで、残り僅か!園児たちの良い思い出となりますように!!
2017年2月3日
お面をそれぞれ自分たちで作って、自分たちの心の中にいる悪い鬼を
退治する為、節分の日に豆まきを行いました。
悪い鬼を追い出すため、力いっぱい豆を投げていました。
2017年1月23日
今月は、近隣の保育園(保育ルームピーカーブー、なでしこ保育室)を
お招きして、3園合同で観劇会を行いました。
「不思議の国のアリス」をみんなで観劇しました。
招いた園児たちも喜んでくれて、良かったです!!
また、ご一緒できる機会を園児たちと一緒に楽しみにしています。
2016年1月7日
市内の航空公園で行われた消防団の出初め式に幼年消防クラブとして、
双美保育園のマーチングバンドが参加致しました。
当日は天候にも恵まれ、大勢の人たちから、たくさんの拍手を頂きました。
2016年12月21日
今年もまた、お餅つきを行いました。
元気にお餅をついて、子ども達のついたお餅をみんなで頂きました。
日本の風習として、また来年以降もできたらいいなと思っています。
2016年12月17日
今年もクリスマス発表会で、子供たちが
元気いっぱいに舞台上で、演技してくれました。
年少組は、歌と劇を披露。
年中・年長組は、楽器の演奏と劇を披露してくれました。
みんな上手にできていましたよ!!
2016年11月29日
年長組のみんなが、所沢私立保育園連盟主催のマラソン大会に参加しました。
毎年、航空公園で開催されていましたが、今年からは西武ドームでの開催となります。
30名ずつ、8グループに分かれ、寒い中、みんな一生懸命、走っていました。
結果は、双実保育園から2名が表彰台にあがりました!!(1着と3着)
大変よくできました!!
2016年11月5日
今年も毎年恒例のバザーを開催致しました。
去年は雨の中の開催となりましたが、今年は天候に恵まれ、
例年以上に多くの方々にご来場頂きました。
今年からは、飲食関連の模擬店を先生方が担当することになり、
慣れない手つきながらも、一生懸命作ってくれていました。
子供たちも先生の手作り料理が食べられて、楽しい1日となりました。
2016年10月10日
当初予定していた10/8が、あいにくの悪天候で延期となってしまいましたが、
10/10に運動会を無事、開催することができました。
かけっこしたり、ダンスを踊ったりと、今年も元気いっぱいな姿を見せてくれました。
年長組と年中組は、和太鼓とタップも父兄の方々に披露して、
大きな拍手をもらっていました!
2016年9月23日
今月のふたみの日は、保育園から子ども達にアンパンマンのコップを
プレゼントしました。
みんな嬉しそうに持ち帰ってくれました!
是非、ご家庭で利用してください!!
2016年9月12日
慰問に伺った写真のパート2です。
また、たくさん練習して、来年も伺います!!
2016年9月12日
敬老の日ということで、近くの老人ホーム飛野の里に慰問に行きました。
この日の為に、年長の子供たちがたくさん練習してきました。
どんちゃか応援団、沖縄県舞踊「みるくむなり」、
浦島太郎のペープサート、花笠音頭、所沢音頭
と計5種類を披露し、おじいちゃんおばあちゃんに元気の力をプレゼントしました!!
2016年7月7日
七夕送りを行いました。
一般的に、短冊に願いを書いて「七夕」を行うことが多いですが、
当園では「七夕送り」を行います。
七夕送りとは・・・
短冊に書いた願い事を燃やすと、煙に乗って、願い事がお星さまに
届くと言われています。
近年では、七夕に願い事を書いて飾るのみで、送り火をすることも少なく
なってきましたが、願い事がかなうように、煙の前でみんなでお祈りしました。
2016年7月5日
本日(7/5)、保育参観を行いました。
お越し頂きました父兄の皆様と園児が一緒になって、
各クラス毎に、様々なものを創作しました。
園児たちもいつも通り元気で、普段の一面が垣間見れましたでしょうか?
また、父兄の皆様もお忙しい中、たくさんの方にご出席頂き、ありがとうございました。
ご自宅でも本日の事を是非、お子様とお話してみてください!!
2016年6月1日
6月1日~3日の3日間で各クラスごとに智光山公園へ遠足に行ってきました。
みんなで食事やアスレチックを楽しんだり、園内の動物園も回ってきました。
天候にも恵まれて、楽しい思い出の一時となりました!!
今回は3~5歳クラスが対象で、0~2歳児クラスは別日にて航空公園に行きます!!
2016年5月23日
5月のふたみの日は、劇団「小さなお城」の皆様にお越し頂き、みんなで人形劇を観劇しました。
今回は、近隣の保育室3園の子供たちも招待し、4園合同での観劇となりました。
ピーカーブー保育室、なでしこ保育室、ぐるんぱ保育室の子供たちも楽しそうに観劇していました。
2016年5月23日
写真パート2です。
また、みんなで観劇できるといいですね!
2016年3月26日
第42回 卒園式を執り行いました。
今年も、みな元気よく巣立っていきました。
心身ともに大きく育った子供たち。
小学校でも、元気に頑張ってください!!
いつでも先生一同、応援しています!!
2016年3月26日
卒園式の思い出の写真の数々です。
2016年3月9日
3月になると、保育園からの卒園記念とは別に、園長先生が、
卒園生たちを雪遊びに連れて行ってくれます。(会費無料!!)
保育園を通して、大きくなった園児たちと園長先生の最後の思い出づくりです。
今年は、湯沢に連れて行ってくれました。
スノーモービルやバナナボードに乗って、お弁当をみんなで食べて、
大変盛り上がりました。
大きくなったら、いつの日か思い出してくれるような特別な1日になったでしょうか?
2016年3月2日
卒園生達と、新宿のプーク人形劇場に観劇に行きました。
毎年、卒業記念として、この時期に観劇に行きます。
帰りは、新宿西口公園で、持参したお弁当を食べて、みんなで遊んできました。
卒園まで残り僅か。毎日を楽しみましょう!
2016年3月1日
毎年、卒業までに全員が5段の跳び箱を飛べるようになることを目標に練習しています。
卒園式の日には、飛び越えられた写真を、パネルにしてみんなにプレゼントしています。
開園から30年。全ての卒業生達が、5段を飛び越え、パネルをもらっています。
今年の卒業生も、全員もらえるように、頑張っています!!
2016年2月23日
毎月23日は、ふたみの日。
今月は園児たちに人形劇のプレゼントをしました。
劇団「小さなお城」の方々に園にお越し頂き、ホールにて観劇しました。
子供たちも興味深々で、見入っていました。
2015年12月24日
今年も毎年恒例の餅つき大会を園庭で行いました。
餅つきを体験して、その場でつき立てのおいしいお餅を頂きました。
(小さい園児たちは危ないので、持ち帰りです。)
杵と臼での餅つきは、珍しいようで、子供たちも大はしゃぎでした。
2015年12月19日
今年もクリスマス発表会を行いました。
この日のために、毎日練習をして、クラスそれぞの演劇と演奏を
父兄の方々に見て頂きました。
今年もみんな大変よくできました!!
2016年2月8日
天気が良かったので、卒園アルバムに乗せる写真をたくさん撮りました。
6グループに分かれて、8カットずつ掲載する予定です。
皆様のお手元に届く写真は、大きく顔までしっかりとわかります。
今年も特大サイズの卒園アルバム「たけんこ」を楽しみにしててください!
2016年1月7日
航空公園で行われる毎年恒例の消防出初め式に参加しました。
園児たちが、行進しながら演奏を行い、多くの人に見て頂きました。
2015年11月14日
あいにくの大雨でしたが、例年通り大勢の方にお越し頂きました。
今年も、皆様のご協力により、大盛況となりました。
【模擬店の種類】
豚汁、やきそば、やきとり、フランクフルト、たいやき、さざえ焼き、
ホタテ焼き、巻き寿司、たこ焼き、ポップコーン、わたあめ
当保育園のバザーは一切宣伝しておりません。
売れば売るほど赤字になる価格設定ですので、来年もほどほどのご来場を心からお待ちしております。
2015年11月5日
クラスごとに遠足に行ってきました。
3-5歳児クラスは、バスで羽村動物園まで行ってきました。
天気も良く、動物を見てから、恐竜のモニュメントで遊んで、とても楽しい1日でした!
2015年11月5日
クラスごとに遠足に行ってきました。
0-1歳児クラスは、バスで航空公園まで行ってきました。
とても良い天気で、大きな一面の芝生をみんなで駆け回ってきました。
途中でおやつも食べて、とても楽しい1日でした。
2015年11月5日
クラスごとに遠足に行ってきました。
もも組(2歳児クラス)は、バスで智光山公園の動物園まで行ってきました。
友達と一緒に動物に触れあったり、みなはしゃいでいました。
天候にも恵まれて、とても楽しい1日でした。
2015年10月30日
年長さん達が近くの畑をお借りして、芋掘りを行いました。
みんな大きなイモが取れたと喜んで、持ち帰っていました。
ご自宅で、料理してあげてください!
2015年10月30日
ハロウィンにちなんで、英会話の先生が仮装して、ハロウィンの由来などを
英語で教えてくれました。
ハロウィンは浸透してきましたが、子供たちは由来を聞くのは初めての子も多く、
興味津々でした。
2015年9月17日
敬老の日をお祝いして、老人ホームあすかのの里へ慰問に伺いました。
当日は、60~70人の方々にお越し頂き、手遊びに始まり、ふたみソーラン、
ももたろうのペープサート行い、所沢音頭も踊りました。
皆様から子供たちの元気なパワーをもらったと喜ばれました。
2015年7月31日
猛暑が続き、日中はプールが気持ちいい季節になりました。
当園では、昨年からプールに専属の先生を呼んで、水遊びから水泳指導まで行います!
9月まで天気のいい日は、毎日プールに入ります。
今年も多くの園児たちが、水を怖がらず、泳げるようになりますように!
2015年7月30日
7月16~17日、7月30日に行ってきた奥多摩の思い出はまだまだあります。
他にもたくさんの写真を撮っていますが、少しだけ掲載しておきます!
2015年7月30日
一泊保育の時に予定していたイベントが中止になったことは残念だと、
もう一度奥多摩へ!!
御岳山にケーブルカーとリフトで登り、頂上で良い天気の中、お弁当を食べました。
今回は天候にも恵まれ、日帰りでしたが、とても楽しい1日になりました。
2015年7月16日
が、あいにくの大雨で、日中に予定していた多くの予定が中止となってしまいました。
それでも、子ども達はお泊りが楽しかったようで、笑顔いっぱいです!!
少し残念ですが、それも大きくなれば、良い思い出となりますように!
2015年7月8日
七夕の翌日、みんなが見守る中、七夕送りを行いました。
願い事を書いた短冊や飾りを焚き上げ、願いが煙に乗って届く
と言われています。
みんなの願いが届きますように。。。
2015年7月7日
園児たちみんなで、願い事を短冊に書き、園内に飾りつけしました。
みんなの願い事が届きますように。。。
2015年6月23日
毎月恒例23日のふたみの日を開催しました。
今回は、人形劇団「小さなお城」の皆様にお越し頂き、人形劇を観劇しました。
近隣のなでしこ保育室、ぐるんぱ保育室、保育ルームピーカーブーの子供たちも
招待して、みんなで楽しみました。
人形劇を始めてみる子供たちばかりで、みんな大喜びでした。
2015年6月11日
1歳、2歳クラスの園児たちが航空公園に遠足に行ってきました。
広い芝生を走り回り、みんな大喜びです。
3~5歳の遠足は後日、智光山公園に行ってきます!!
2015年6月10日
原こどもクリニックの原先生にお越しいただき、健康診断を行いました。
きちんと泣かずに並んで、診断を受けます。
みんな体も心も大きくなりました。
2015年5月5日
こどもの日までの間、園庭には、こいのぼりが飾られており、
みんなでお祝いをしました。
みんな健康で大きく元気に育ちますように。。。
2015年3月28日
3月28日、当園ホールにて、第41回卒園式を行いました。
一人ずつ卒業証書を受け取り、保育園で覚えた和太鼓を
最後に父兄の方々に披露しました。
4月からは小学校です。
変わらず元気いっぱいで、勉強に遊びに頑張ってください!!
*いつでも遊びに来てくださいね!!
2015年3月13日
保育園バスで日帰りにて、新潟県湯沢に雪遊びに行ってきました。
当日は快晴で、雪山にしてはとても暑い1日でした。
子ども達は、そり・ゴムタイヤで滑ったり、バナナボートに乗ったりと
大はしゃぎでした。
スノーモービルにも乗せてもらい、とても楽しい1日を過ごしました。
2015年2月23日
今日は23日、毎月恒例の双実こども園の「ふたみの日」です。
今月はお母さんが喜ぶホウレンソウともやし、
園児たちにはお菓子をプレゼントしました。
来月のふたみの日のプレゼントはなにかなぁ??
2015年2月10日
昨年のバザーの収益金により、キティちゃんとパトカーの
バッテリーカーを2台購入しました。
遊園地にあるものと同じ種類ですので、子供たちは大喜びで乗っています。
小さい子は先生と一緒に乗りますが、年長組さんは一人でも上手に運転できます!!
2015年2月3日
鬼のお面をかぶって、みんなで豆まきをしました。
健康で元気に大きく育つように、悪い鬼を追い払い、福の神様を呼びました。
2015年1月23日
1月のふたみの日は、劇団「ちいさなお城」の方々にお越し頂き、
人形劇を見せて頂きました。
観劇中も大盛り上がりで、みな楽しそうに見ていました!!
2015年1月7日
航空公園にて所沢市消防団の出初式が行われました。
当園の園児たちも、パレードに参加してきました。
当日は風も強く、とても寒い日でしたが、子供たちも一生懸命演奏しながら、
行進をしてきました。
2014年12月25日
0歳児クラスから参加するクリスマス発表会で父兄の方々に観劇頂きました。
0歳児クラスの手遊びから年中クラスの演劇~年長クラスの楽器演奏まで、
みんな上手に発表できて、大いに盛り上がりました。
今年も良いクリスマスとなりますように。。。Merry X’mas!!
2014年10月25日
実際に子供たちが披露している姿です。
この日のために毎日練習してきました。
他にも大きな写真を園内に掲載していますので、お立ち寄りの際は是非ご覧ください!!
2014年10月25日
音体フェスティバル関東大会に出場しました。
年長組は、和太鼓による創作太鼓およびアナと雪の女王の演奏をしました。
年中組は、ディズニーのエレクトニカルパレードの曲に合わせて、タップダンスを披露しました。
会場内より、大きな拍手をもらい、子供たちも大きな自信が付きました。
2014年11月6日
青組(5歳児クラス)が、芋掘り体験しました。
今年は、小雨の降る中でしたが、みんな楽しそうにイモを引き抜き、
大はしゃぎでした。
今年も、園児たちが持ち帰り、父兄の方々と一緒に食べてもらいます!
2014年11月7日
本日は、0歳児クラスと1歳児クラスの遠足で航空公園に行ってきました。
0歳児クラスの園児たちにとっては、初めての遠足となります。
天候にも恵まれ、いつも以上に、元気いっぱい遊んできました!!
2014年10月31日
ばら組(0歳児クラス)の園児たちも1歳を迎えました。
少しずつ歩けるようになり、室内のみでなく、お庭でも元気に遊べまぁ~~す。
2014年10月31日
英語の授業の一環として、ハロウィンにちなんだ遊びをしました。
起源を教えてもらいながら、子供たちも大いに楽しんでいました。
2014年9月17日
敬老の日ということで、今年も富岡公民館(9/14)にて、地域の方々と手遊びをして、
エイサー踊りと花笠踊りも披露しました。
また、9/17には保育園横の老人ホーム「あすかのの里」にも訪問させていただきました。
子ども達の演技でおじいちゃんおばあちゃん達も力をいっぱいもらった事でしょう!!
2014年7月31日
今年からは、夏限定でプール専属の先生にレッスンをお願いする事になりました。
子供たちも水に慣れるのが早く、大勢の園児たちが水を怖がらずに、
遊べるようになりました。
今年も9月初旬まで、天気のいい日はプールに入れます。
このレッスンで、多くの園児たちが泳げるように願っています。
2014年7月7日
7月7日は七夕の日です。
あいにくの雨でしたが、園児たちは、楽しそうにお歌を歌ったりしました。
短冊に書いた願い事が天まで届きますように。。。
2014年5月5日
5月5日こどもの日に園庭にこいのぼりを飾り、みんなでお祝いをしました。
みんな健康で大きく元気に育ちますように。。。
2014年5月23日
今月のふたみの日のプレゼントは、劇団「小さなお城」による人形劇でした。
「ピーターパン」をはじめとする演目で、大きな人形もたくさん出てきて、子供たちも大喜びでした。
双実こども園では、平成年度の苦情等はありませんでした。